酒と自分と

往時をしのぶ雰囲気のカウンター

酒とは、自分にとって「楽しみ」そのものであり、切っても切れない仲だと思っている。思い返せば、成年に達する前から飲んでいた。40年経った今となっては、時効で済まされるだろうか。まあ、昔は、そういう時代だったので。ビールに始まり、ウイスキー、特にバーボンにハマった若き日々。その後、年を重ねてくると日本酒。さらには黒じょかで飲むいも焼酎にも粋を感じ、最後には赤ワインまでも。あまりにもお酒が好きなので、健康的な酒とは何かとバカなことも考えた。もちろん、酒にまつわる失敗も数え切れないほど経験した。

以前のように身体を動かせなくなっている今、楽しみといえば、お酒しかないかな。常に身体のどこかが普通じゃない状態にありながらも、仕事が終わると「お疲れさま」といった感じでお酒を飲みたくなる。ただ、恥ずかしながら今の自分は尿もれが伴うので、家で飲むか、外で飲むとしても介護者?(家内)の付き添いのもとと、行動は限られる。

先日、家内を連れ立って行ってきたのは、以前から行きたいと思っていた都内で一番古い居酒屋と言われているお店。開店の1時間前から並んで入ったくらいだから、その意気込みはお分かりだろう。店に入ると、これがまた味わいのある素敵なお店で、さすが老舗といった佇まい。一番乗りとあって、自分たちは10人ほどしか座れないカウンターの一角に座すことができた。面白かったのは、そのカウンターに陣取る個性的なお客さんたちの面々。勝手に想像していたのだが、年老いた馴染みの夫婦、学者先生仲間、落語家、その落語家に案内された業界の人、たまに来るマニアなおじさまと、なんだか皆さんこのお店に一体化しているのだ。そんな中に自分たちも一緒にいる、なんとも幸せな時間だった。もちろん雰囲気だけではなく、その中でいただくお料理も美味でした。

冒頭に書いたとおり、これまでずいぶん飲んできた。ときどき、今の身体はそれが影響しているのかもと思うことがある。あれが悪かったとか、ああすべきだったなどといった考えが頭を巡ることは、しばしばある。もちろん、考えてもしょうがないことなので、すぐに我に返って、そんな考えは打ち消すのだが、そんなときは、つくづく自分という人間は、女々しい人間だと気分が落ち込んでしまう。

還暦近いのに人間がなってない自分、まだまだ人間磨きが必要です。

コメント

人気の投稿